
子どもたちの未来を明るく彩る小学校英語教育を目指して
小学校英語教育workshopは、子どもたちが楽しく英語を学べる授業を一緒に考えながら、指導技術の向上を目指します。さらに、新しい教材や指導方法についての情報交換や、実践的なアイディアの共有を通じて、先生方の指導力を向上させ、子どもたちの学びをより豊かなものにします。単に知識を得るだけでなく、参加者同士の交流やディスカッションを通じて、英語教育の課題や解決策について話し合える機会となります。
文部科学省後援 2024年度 ELEC小学校英語教育workshop
【春期WSお申込み受付中!】
2024年度ELEC小学校英語教育workshop(春期)
お申込み方法 【春期日程でお申込み受付中です】
* 研修会は、ELEC研修申込サイトmanaable(マナブル)よりお申込みをお願いいたします。初めての方は新規登録をしていただき、ご希望の研修をお申込みください。お申込みいただいた研修についての申込状況や受講実績など、全てmanaable「マイページ」にて確認・変更することができます。
* お申込みは、申込者様自身が受講料を支払う「個人申込み」、申込者様の所属する学校様・教育委員会など団体様が受講料を支払う「学校申込み」、学生支援制度(※下記参照)を利用する「学生支援申込み」がございます。
*「学校申込み」「学生支援申込み」をご希望の場合は、ご希望の研修の「学校申込み・学生支援申込み」ボタンからお申込みください。
* お支払い後、領収書は、manaable「マイページ」よりダウンロードできます。他の形式をご希望の場合はmanaableよりお問い合わせください。
* お申込み後、お支払いを完了いただきますとご受講可能になります。研修当日8:00までにお支払いが完了していない場合はお申込みが無効となりますのでご注意ください。
概要
- 日時
-
2025年 3月29日(土)~31日(月) [対面研修]
(1日制)午前 9:30-12:00 午後 13:00-15:30よくある質問はこちら
- 定員
-
各コース 60名
- 実施会場
-
対面研修(ELEC研修会場)
※対面研修会場:ちよだプラットフォームスクエア 5階 (東京都千代田区神田)
【ELECオフィスとは異なります) - 申込締切
-
定員に達し次第締め切り
空席があれば研修当日8:00までお申込み可能です。
(受講料のお支払いを完了し、研修開始時刻までにご来場いただく必要があります) - ご受講料
-
各コース1日制 8,800円(教材費・消費税込)
↓こちらからご希望の講座をお選びください ※研修一覧のダウンロードはこちら
形式
対面
コース
CT1
開催日
3月29日(土)
講師
羽田あずさ・直山木綿子 【対面研修】
午前の部 9:30-12:00
テーマ:外国語活動・外国語科の授業開き
~「どうして外国語を学ぶの?」に答える授業をつくろう~
「どうして外国語を学ぶの?」に答えるための授業開きの工夫/児童の「話す・聞く意欲」を高める態度を育てる指導法/子どものコミュニケーション力や相互文化的能力を高める活動例と教材の工夫
講師:羽田あずさ(横須賀市立田戸小学校)
午後の部 13:00-15:30
テーマ:主体的・対話的で深い学びの実現を図る外国語教育の指導の在り方
。「言語活動を通して指導」することの具体 /学習者の学びに寄り添った単元デザイン /外国語教育における小中連携を進める際のポイント
講師:直山木綿子(関西外国語大学)
形式
対面
コース
CT2
開催日
3月30日(日)
講師
有江 聖・アレン玉井光江 【対面研修】
午前の部 9:30-12:00
テーマ:児童の主体的な学びや思考力等の育成を促す英語授業デザインと評価
児童が主体的かつ楽しく学べる英語授業を目指し、効果的な授業デザインや言語活動の例を学びます。あわせて、実際のパフォーマンス映像を見ながら児童の学びを豊かに見とる評価の方法について探ります。
講師:有江 聖(さいたま市立本太小学校)
午後の部 13:00-15:30
テーマ:こどものことばとこころを育てる音声教育~意味のある文脈に基づく音声指導
外国語を学び始めた子どもたちが魅力を感じるのは、新しい音との出会いです。子どもたちが新しい音文化に触れ、心を動かしながら楽しめるように、歌やチャンツ、ストーリーを活用したワークショップ形式の活動を行います。
講師:アレン玉井光江(青山学院大学)
形式
対面
コース
CT3
開催日
3月31日(月)
講師
黒木 愛・早川優子 【対面研修】
午前の部 9:30-12:00
テーマ:教科書を教材から学習材へ
教科書と単元デザイン/小学校段階の「見方・考え方を働かせ…」/児童の気持ちが入る聞くこと・読むこと・話すこと(やり取り・発表)・書くことの言語活動/Small TalkやChatを通して児童同士の心をつなぐ活動づくり
講師:黒木 愛(筑波大学附属小学校)
午後の部 13:00-15:30
テーマ:小学校外国語教育における指導と評価の一体化の在り方
コミュニケーションを図る素地や基礎となる資質・能力の育成に向けて/児童の発達段階に応じた指導/「聞くこと」「読むこ」「話すこと」「書くこと」における評価の具体
講師:早川優子(文部科学省(教科調査官))
※講師、研修テーマは都合により変更になる場合がございます。
ご受講にあたって(対面研修)
❶ 会場へのアクセス
ELEC研修会場
ちよだプラットフォームスクエア 5階 (東京都千代田区神田)
※ELECオフィスとは異なります(東京都千代田区神田錦町3-21 504・505会議室)
TEL:03-5259-7889
❷ 昼食について
ELEC研修会場の近隣には飲食店・カフェ・コンビニエンスストア等がございます。
また昼食時、研修会場内にご持参になったものをご飲食いただくことも可能です。
キャンセルについて(対面研修)
キャンセルは、研修開催3日前(土日を含む)まで受け付けます。manaable「マイページ」の研修詳細ページ内の「申込キャンセル」ボタンよりキャンセルができます。ご不明な場合はキャンセル希望の研修名・研修日・お名前を以下までメールにてご連絡ください。
すでにお支払い完了の場合、カード支払いは全額をご返金、コンビニ支払い/銀行振込の場合は所定のご返金手数料(受講料の3.5% + 返金振込手数料)を除いた金額をご返金いたします。
ELEC教員研修部 kenshu@elec.or.jp
===========================================
お問い合わせ
研修会に関するご不明点などがございましたら以下までメールにてお問い合わせください。
ELEC教員研修部 kenshu@elec.or.jp
ELEC英語教育研修会 学生支援制度について
2017年度より英語教員を目指す学生を支援する目的でELEC英語教育研修会「学生受講支援制度」を設けております。中学・高校の教員経験がない大学(院)生、教員採用試験を控える既卒者がELEC英語教育研修会を受講する際に受講料免除の申請をすることができます。
学生支援制度の申請は以下の「学生支援制度 要項」を必ずお読みいただき、申請書をダウンロードし必要事項をご記入および捺印(サイン)の上、ELEC研修申込サイトmanaable(マナブル)より該当の研修にお申込みください。
お申込みの前に「学生支援制度 要項」を必ずご確認ください。
ELEC教員研修部 kenshu@elec.or.jp